• テクノロジーで技術と想いを未来につなぐ

    成果につながるDX支援を

  • XR技術、AI等のテクノロジーを手段に、

    成果にこだわるDX支援会社です

  • コグレーションの特徴

    broken image

    1)現場密着の企画

    現場の現状、課題、ニーズ等を徹底的にヒアリングし、

    最適な企画を設計します。

    broken image

    2)導入・定着支援

    技術を導入して終わりでなく、現場に浸透するまで支援いたします。

    broken image

    3)結果にコミット

     

    妥協しない徹底したクライアント、ユーザー目線で適切なゴール、KPIを設定して数値目標達成まで伴走します。

  • DXを進めたいが、このような悩みはありませんか?

    broken image

    社内に知見がなく、

    何から始めてよいか分からない

    具体的には以下のようなお悩みはあるでしょうか?

    ・ITが苦手で、導入の意味やメリットが実感できない

    ・AIツールの活用方法が分からない

    broken image

    技術が属人化していて、若手に継承できない

    具体的には以下のようなお悩みはあるでしょうか?

    ・熟練者の技術が言語化・仕組み化されておらず属人化している

    ・動画や紙のマニュアルはあるが、使いづらくて活用されていない

    ・ベテランが退職すると技術が消えるという危機感がある

    こうした課題を「成果が見えるDX」で解決します。

  • 各種DXソリューション

    broken image

    DXセミナー・研修

    まず何から始めればいいか分からない方へ。


    DX手法、現場に関連するテクノロジーを“現場目線”で分かりやすく解説し、自社に合った最適な一手を見つけるヒントをご提供します

    ・対象:経営層、現場リーダー、技術職・営業職など
    ・形式:対面/オンライン、1回〜連続講座も対応

    ・主なテーマ例:

    DXの基礎と実践ステップ

    ChatGPTやAIツールの業務応用

    技術継承のデジタル活用方法

    販路拡大に活かすデジタル活用法

    メリット:

    ・現状から具体的なDXの方向性見えるか

    ・自社で使える最適なAIツールを理解することで業務効率、生産性アップ

    broken image

    技術継承DX支援

    属人化した技術を保存・継承し、次世代へスムーズに引き継ぐ。

    ベテランの知識や技術をXR技術、2D動画、Webマニュアル等で可視化、保存・継承できる仕組みを構築。若手が“見て覚える”から“理解して習得する”状態へ。ご要望、ご予算に応じて以下のサービスを提供します。

    提供内容

    • 技術マニュアル(2D動画/VR動画/Web・電子マニュアルなど)
    • 技術継承XRアプリ
      (VR/MR切り替え可能。複数人でリアルタイム指導も可能)
    • MR遠隔指導アプリ

    メリット:

    ・ノウハウの資産化

    ・技術が形式知化され、再現性向上

    ・教育コストが削減され習得スピードが向上

  • 実績

    broken image

    外科手術教育インプット課題検証

    DXプロジェクト

    医療教育DX事例

    クライアント:

    愛媛大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科

    分野:

    医療✖️教育✖️技術継承DX

    背景・課題:

    コロナ禍の中、臨床現場の教育が困難になり遠隔でもよりリアルに学習したい、というニーズが生まれた。また従来より外科手術教育のインプット課題が教材、手術見学等に顕在化していた。

    取り組み内容:

    ・教育現場の現状、課題、ニーズ等をヒアリング

    ・最適なDX手法の企画(ゴール設計、KPI設定など)

    ・手術撮影システムの構築、3DVR動画の企画・撮影・編集、3DCGモデル、ウェブVRアプリ開発等

    成果:

    プロジェクト成果が論文化され、
    日本頭頸部外科学会「最優秀論文賞」受賞(2025年1月)
    現在は本格的な研究開発段階へと移行し、各種アプリ開発を進行中

  • お問い合わせ〜導入

    1

    お問い合わせ

    まずはメールから、お気軽にご相談ください。

    「何を相談すればいいか分からない」という状態でも大丈夫です。

    2

    初回ヒアリング・無料相談

    現状の課題や「どうなりたいか」をお伺いし、必要であれば簡単な方向性のご提案をいたします。(オンライン/対面)

    ※この段階では費用は一切かかりません。

    3

    ご提案・お見積り

    貴社の課題やご要望に応じて、

    ご提案書・お見積りを作成します。

    4

    ご契約

    契約内容をご確認いただいた上で、プロジェクトをスタートします。

    5

    制作・開発・導入支援

    素材、アプリ開発等を進行。

    定例ミーティングやレビューを行い、現場への定着も支援します。

    6

    保守・運用

    ご契約内容により、導入後も「使い続けられる」「成果を出せる」状態を目指し、運用支援や改善提案を継続します。

  • FAQ

  • Mission

    より多くの人の苦悩を解放し、
    関係者の幸せ・感動を追求する

     

    悩み苦しんでいる人に寄り添い、感動していただけるソリューションをつくり、

    事業をつくる人たちが幸せを感じる仕組みを提供することで、関係者の方々が幸せになることを追求する。

    Vision

    今を感じ取り、よりよい未来をつくる

     

    時代の変化、人の心の変化を捉え、果敢に計算されたリスクを取り、

    未来に欠けているより良い選択肢を作り続ける。

  •  

    会社概要

     

     

    会社名:    
    株式会社cogration(コグレーション)


    所在地:   
    〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛本館


    代表取締役:   

    市川 洋

    事業内容:  

    XR技術等を活用したDX支援事業、及びインターネットを活用した事業

    沿革

    2014年: 

    創業 電子書籍アプリ開発・電子書籍企画・制作、360゜パノラマVR写真、バーチャルツアー  開始

    2016年: 

    VR動画市場に参入。本格的に実写VR技術に特化する。

    2017年: 

    VRを活用したプロジェクトの開始(国内・海外)

    2018年: 

    ドローンを活用した空撮VR開始(主に空撮360゜パノラマ写真)

    2019年:

    VRを活用した技術習得プロジェクト開始

    2021年:

    外科手術教育インプット課題検証DXプロジェクト開始

    2022年:

    3DVRカメラを活用した3DVRピアニストプロジェクト開始

  • お問い合わせ

    ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

    〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛本館
    営業時間:平日9時〜18時